だいぶ寒くなってきましたね〜。気がつけば今年も残すところあと僅か。新年の準備も必要ですね。
カレンダーの用意出来ましたか?
本日、2016年トレックカレンダーが届きました。
当店にて今までにバイクをご購入頂いた方には無料でプレゼントいたします!・・ので取りに来てください。笑
まだバイクは買ってない!という方には、ご来店時に金額問わず何かご購入頂ければプレゼントいたします。
なくなり次第終了ですのでお早めにどうぞ。
2015年12月10日木曜日
2015年12月6日日曜日
2015年12月5日土曜日
冬物アパレル 10%OFF!!
だんだんと寒さが厳しくなってきましたね。
そんな中でも諏訪エリアは雪が少ないので、寒ささえしのげればだいたい乗れます。
みなさんは寒さ対策万全ですか?
当店では寒さの厳しいこの諏訪の地で、冬でもバイクに乗る方を応援いたします!
冬物アパレルを2点以上ご購入で10%OFF!
※もし店頭在庫が無い場合は取寄せも対象です。(納期が年内の商品のみ)
期間は12/20(日)まで。
しっかり着てガンガン乗っていきましょう!
そんな中でも諏訪エリアは雪が少ないので、寒ささえしのげればだいたい乗れます。
みなさんは寒さ対策万全ですか?
当店では寒さの厳しいこの諏訪の地で、冬でもバイクに乗る方を応援いたします!
冬物アパレルを2点以上ご購入で10%OFF!
※もし店頭在庫が無い場合は取寄せも対象です。(納期が年内の商品のみ)
期間は12/20(日)まで。
しっかり着てガンガン乗っていきましょう!
2015年12月1日火曜日
Rapha Super Cross Nobeyama
日曜日は日本でもっとも熱い(?)レース、ラファスーパークロス野辺山に参加してきました。
場所は八ヶ岳の向こう側、南牧村野辺山の滝沢牧場です。
今回で6年目のこのレース。個人的に過去3度参加したこともあり、非常に楽しみにしておりました。
このイベントはレースなのですが、全く自転車に興味が無くても家族連れでも楽しめる非常にまれなレースです。メーカーブースはもちろん、飲食ブースが充実していて当店にも自慢のキッチンカーで来てくれたことがあるエスキーナさんも来ていました。
いつもおいしいご飯を提供してくれます。
大阪を訪れた際には是非お立ち寄りください。
さて、レースはと言うと・・・
大変だったね~という方もいらっしゃいますが、こんな条件のほうが楽しかったりします。
コースサイドの方も喜びますし、本人たちも大人の泥遊びを楽しんでる感じですよね。
まあ、片づけだけは面倒ですけど。。
ほぼ最後尾からスタートし、スタート直後は落車などに巻き込まれないよう慎重に。その後はみんなが走るラインを外しながら少しづつ順位をあげるという、いつもの野辺山の展開で15位。
ゴール後はもっといけたかな~と思いましたが、リザルトみて上位のラップタイム見ると・・・みなさん速いですね。現状ではこれ以上無理です!笑
もっと悪条件になればいけると思うんですけどね。
・・・と、レースに出るといっぱい「たら・れば」が出てきます。
こうやって現状を知ると、今後の乗り方も変わってきたりします。
皆さんも是非イベントに参加してみてください。
新たな発見がいろいろありますよ!
何に参加すればいいか迷う方は是非ご相談を。
公式サイトには素敵な写真がいっぱいありますが、Ponga.目線の今回のレースも少しご紹介。
USのスター選手、ティム・ジョンソン選手。第一戦は退いた(はず)とはいえ、ライディングフォームや立ち振る舞いまで、すべて素敵でした。
と、こんな感じです。
会場にはプロカメラマンの辻啓さんもいましたので、彼の写真も是非見てみてください。
私も1枚だけ写っていますよ!
今年行けなかった方は、来年是非行ってみてください。
そして今年観戦した方は、来年是非参加してみてください。
そしてさらに今年参加した方は、来年も会場で会いましょう!
おまけ
牛もいたので戯れてきました。
場所は八ヶ岳の向こう側、南牧村野辺山の滝沢牧場です。
今回で6年目のこのレース。個人的に過去3度参加したこともあり、非常に楽しみにしておりました。
このイベントはレースなのですが、全く自転車に興味が無くても家族連れでも楽しめる非常にまれなレースです。メーカーブースはもちろん、飲食ブースが充実していて当店にも自慢のキッチンカーで来てくれたことがあるエスキーナさんも来ていました。
いつもおいしいご飯を提供してくれます。
大阪を訪れた際には是非お立ち寄りください。
さて、レースはと言うと・・・
見事にドロ!
ドロ!
photo by Kikuzo
ドロ!!
大変だったね~という方もいらっしゃいますが、こんな条件のほうが楽しかったりします。
コースサイドの方も喜びますし、本人たちも大人の泥遊びを楽しんでる感じですよね。
まあ、片づけだけは面倒ですけど。。
ほぼ最後尾からスタートし、スタート直後は落車などに巻き込まれないよう慎重に。その後はみんなが走るラインを外しながら少しづつ順位をあげるという、いつもの野辺山の展開で15位。
ゴール後はもっといけたかな~と思いましたが、リザルトみて上位のラップタイム見ると・・・みなさん速いですね。現状ではこれ以上無理です!笑
もっと悪条件になればいけると思うんですけどね。
・・・と、レースに出るといっぱい「たら・れば」が出てきます。
こうやって現状を知ると、今後の乗り方も変わってきたりします。
皆さんも是非イベントに参加してみてください。
新たな発見がいろいろありますよ!
何に参加すればいいか迷う方は是非ご相談を。
公式サイトには素敵な写真がいっぱいありますが、Ponga.目線の今回のレースも少しご紹介。
会場は八ヶ岳の麓、野辺山の滝沢牧場。
UCIレースのスタート。スピードが全然違う。。
Trek Factory Racingの山本幸平選手も参加。マウンテンバイクのクロスカントリー競技が専門ですが、2日間とも3位と専門外種目でもしっかりと結果を残しておりました。
大会主催のラファジャパン代表矢野さん(黒ジャージ)もUCIレースを走る!
と、こんな感じです。
会場にはプロカメラマンの辻啓さんもいましたので、彼の写真も是非見てみてください。
私も1枚だけ写っていますよ!
今年行けなかった方は、来年是非行ってみてください。
そして今年観戦した方は、来年是非参加してみてください。
そしてさらに今年参加した方は、来年も会場で会いましょう!
おまけ
牛もいたので戯れてきました。
近いって。
2015年11月17日火曜日
MADONEがやって来る!
なんだか最近は寒さが落ち着いて、朝晩は暖かく感じますね。
ただ、雨が多いというのが困りますが。。
9月の試乗会ではロードバイク各車種を多くの方にご試乗いただきました。
しかし、当日用事で来られなかった方や、知らなかったという方から残念がる声をいただいておりました。
特にMADONE(マドン)の注目度は高かったのですが・・・
そのMADONEの試乗車が再びPonga.にやって来ます!
※画像は実際に来るバイクではなくイメージです。
11/21追記:今回のバイクはこちらです!(ほぼ合ってました。笑)
↓↓↓
前回はフレームサイズが52cmでしたが、今回は54cmです。
身分証明書さえお持ちいただければ試乗が可能です!
期間は11/20(金)~11/28(土)までと少し長めです。
平日休みの方もこの機会に是非試乗してみてください!
期間:2015/11/20~2015/11/28 (11/25は定休日の為、試乗できません)
時間:11:00~15:30頃まで
試乗バイク: MADONE 9 54cm
※身分証明書の提示をお願い致します。
※ヘルメットが無いと試乗できません。(今回はレンタルヘルメットの用意がありません。)
※ペダルはシマノのみ用意しております。他メーカーはご持参ください。
※当店が危険だと判断した場合に試乗をお断りする場合があります。
2015年11月8日日曜日
テールライト
自転車事故は誰もが体験したくない出来事です。
皆さん無事故を願っているはずです。
しかし事故というものは少なからず起きてしまい、ケガや賠償の話は聞くだけでも嫌ですね。
最悪の場合は死亡事故というものも起きています。
少しでも事故を減らすために、自転車に乗っている自分の存在を認識してもらうのも一つの方法です。
だんだんと暗くなる時間も早くなっていますので、夜はもちろん、日中もテールライトを点滅させることを意識していただくようお願いいたします。
併せてヘルメットを被ることも自分の身を守る一つの術です。
保険だと思ってもいいと思います。
無事故で楽しく乗りましょう!
2015年11月2日月曜日
Ride Meeting vol.1
最近、臨時休業や営業時間の変更が多くて申し訳ございません。
今月はあと29日(日)だけ臨時休業の予定です。
そんな臨時休業の昨日は、お客様と自転車乗ってきました。
秋も深まり、各バイクパークの営業が今シーズンの営業を終えようとしています。
ここが今シーズン最後のチャンスだと思い、店から一番近くて日本で一番大きいマウンテンバイクパーク、富士見パノラマリゾートへ行ってきました。
前日はハロウィン。
最初は皆さんのライドスキルが分からなかったので、1日スキルアップエリアで練習かな~と思っていたのですが・・・
見事「良いほう」に期待を裏切られ、すぐにゴンドラへ乗って頂上へ。
最初の1本目は皆さん苦戦していましたが、2本目からだんだん早くなり結局4本も走れました!
皆さんの笑顔が見れてよかったです!
後ろの八ヶ岳も笑っていますね~
今回はこのRide Meetingを考えていた時にご来店いただいたお客様に声をかけました。
呼ばれてない!という方はお店に文句を言いに来てください。笑
次回は何をしようか?考えるだけでワクワクします!
登録:
投稿 (Atom)